漬物大全―小泉武夫先生講演会

2015年3月14日(土)ちこり村にて

人気の小泉武夫先生の講演会が開催されました。

ちこり村

日本は漬物王国

たくわんだけでも80種類以上の種類がある。

中には、いわしを3年発酵させたものに大根をつけて、さらに2年発酵させたものや、

‘いしろ’というイカの内臓を発酵させたものを、ハケで大根に塗って火鉢であぶって食べる

‘べんづけ’というものもあるそうです。

小泉先生は、その美味しさに、思わず

たくわん一切れで、ご飯3杯はいけちゃうそうです。

そんないつも通りの小泉節!?で始まった漬物談義。

日本人の知恵と経験が詰まった発酵食品。

いろいろなタイプの漬物があります。

魚介類の漬物

日本には、魚介の漬物も多いそうです。ぶぐの卵巣のぬか漬けというものもあるそうですが、

ご存じの通り、ふぐの内臓は猛毒です。

3年かけて解毒発酵すると毒が抜けるそうです・・・・

なんと、先生は会場にふぐの卵巣のぬか漬け(3年漬けこみ抜毒済み)を持って来てくださっており、試食することに!

果たして毒は抜けているのか!?(ちょっと心配・・・)

そこは、発酵食品の権威小泉先生、まったくの要らぬ心配で、

一日経った現在でもピンピンしています(むしろ元気が増してます(笑))

余談・・・・健康のバロメーター

先生は、この講演会の前に、ちこり村バーバーズダイニングで食事をされたそうです。

その時食べた‘もやしの坦坦スープ’

もやしは、スープの塩気でギュッと小さくなるので、たくさん食べられる。

もやしは、食物繊維が多いので、たくさん食べるとたくさん大便が出る。

たくさん大便が出ると、腸内の環境が良くなり、

結果、免疫力が高くなる!そうです。

ちなみに(食事中の方は、スイマセン!)良い大便には4つの条件があるそうです。

その1. 手の親指より太ければ良い。

その2. みかん色が良い。

その3. あまりにおわないものが良い。

その4. 紙で拭かなくても良いくらい切れが良い。

以上4カ条だそうです。4つのうち3つ良しがあればOK!とおっしゃられていました。

OK!でない方は、‘もやしの坦坦スープ’おすすめだそうです。

今回も、他では聞けない、おもしろおかしくて、ためになる小泉先生の講演会でした。

 

☆-☆次回予告☆-☆

次回の小泉武夫先生の講演会は、

2015年12月19日土曜日『ぶっかけ飯の快感』の予定です。


関連記事