家康公が遺した『宿駅伝馬制』と『歴史国道』―志田醤油復刻ラベル

2015年5月9日土曜日

徳川家康公顕彰400年事業

「家康公が遺した『宿駅伝馬制』と『歴史国道』」のパネル展と講演会が

静岡県静岡市の蒲原宿で開催されました。

○IMG_5229

徳川家康公顕彰400年とは・・・

大阪夏の陣(慶長20年/1615年)で名実ともに徳川家康公が天下を取ってから、400年ということだそうです。

蒲原塾の志田家が志田醤油店を始めたのは約173年前とのこと。

東海道の宿場に現存する唯一の町家です。

志田邸をそのまま開放した『東海道町民生活歴史館』には

○IMG_5282

当時の樽や

○IMG_5235

梁がその当時のまま残っています。

○IMG_5246

他にも、かつての町民の生活が伺える日用品や

○IMG_5248

農器具などが展示されています。

○IMG_5232

173年前、1842年といえば時はそろそろ動乱の幕末へ。

後、10年もすれば黒船がやって来るという頃です。

○IMG_5240

250年以上続いた徳川幕府で大きな役割を果たしたものの一つ

徳川家康公が進めた五街道の整備。

五街道の中でも全国統治にとって重要だった『東海道』と『中山道』

『東海道』と『中山道』を学べば徳川家康公がわかる。

今回の「家康公顕彰400年『宿駅伝馬制』と『歴史国道』」を

中山道の宿場町中津川のちこり村が応援することになりました。

○IMG_5242

記念して生まれたのが、当時のラベルを復刻した『志田醤油』です。

○IMG_4892

このお醤油には、

東海道蒲原宿の東海道町民生活歴史館と

中山道中津川宿中山道歴史資料館の入館手形(割引券)がついてます。

ちこり村のお醤油を製造している大垣市の木戸屋醸造で製造し、ちこり村にて販売中です。

東海道町民生活歴史館では

2015年5月9日(土)~12月23日(水)の期間中

「家康公が遺した『宿駅伝馬制』と『歴史国道』」のパネル展開催中です。

○IMG_5271

東海道と中山道の共同開催ということで

○IMG_5295

オープンセレモニーでは、静岡市長に続き、中津川市の青山市長の挨拶もありました。

○IMG_5313

向かって一番左側の方が志田家8代目当主の志田威氏

静岡市長は「静岡市にはディズニーランドはないけれど、東海道がある」とおっしゃっていました。

午後からは場所を蒲原記念センター移しての講演会。

JR東海相談役 須田寛氏の基調講演に続いて

中津川市青山市長の講演が行われました。

IMG_5322

中津川には、中山道以前には、東山道というものが通っていてかつては、

吉田兼好が都の騒がしさを避けて住んでいた。

中山道の魅力

これからの活力ある街づくりを街道から。

街道の街、中津川のお話。

続いて志田威東海道57次・中山道67次交流館館主の講演。

○IMG_5327

東海道57次?!

そうです、志田館主からは、東海道は57次あったという衝撃的!?事実が。

歌川広重の東海道53次があまりにも有名になったため

53次と思われているが、実は57次であったと

家康公は大阪を統治上とても重要に考えていて(かつての豊臣氏の本拠地)街道を大阪までひいた57次だった

・・・でも学校ではまだ53次と答えた方が良いですよと付け加えられていました。

57次目の宿「守口宿(大阪)」のみなさんも壇上で紹介されていました。

最後にちこり村の宮地が壇上に上げていただき

○IMG_5331

家康公顕彰400年記念事業 志田醤油-復刻ラベルの意義をお話させていただきました。


2015-05-11 | Posted in ちこり村マルシェNo Comments » 

関連記事